こんにちは。
ちきり清水商店株式会社 広報担当の松田です。
今年ももうすぐお盆の時期がやってきますね。
有給をうまく使えば11連休になる人もいるそうで、旅行や帰省などいろいろな楽しみ方ができそうですね。
さて、お盆の時期には帰省される方も多いですが、新型コロナウィルスの影響からご年配の方のいるご家庭や遠方の場合、帰省を見合わせる方も少なくはないでしょう。
近頃では、テレビ電話で遠く離れた親族と会話をするオンライン帰省も主流に。
今年のお盆は、大切なご親族へギフトを贈ってみるのはいかがでしょうか?
本日は、お盆に帰省する際のギフトや手土産のオススメをご紹介させていただきます。
<お盆の贈り物で気をつけるべきポイント>
1.熨斗は必要?
一般的に、お中元を送る際には熨斗をつけますが、手土産として持ち寄る場合には必須ではありません。
つける場合は、「残暑お見舞い」や「暑中お見舞い」とし、贈る側の名前も記入しておきましょう。
2.ギフトの相場は?
手土産の予算は、ご自身の実家の場合は平均して2,376円。
配偶者のご実家の場合は、平均で2,698円。
この時期、百貨店やギフトショップでも平均予算で購入できる価格帯のギフトが多数販売されているので、ぜひチェックしてみましょう。
平均以下の価格帯のものでも失礼にはあたりませんので、贈る方に喜んでいただけるようなギフトを選びたいですよね。
ちきりでも、ギフトにぴったりな商品を多数取り揃えておりますので、ぜひご覧くださいませ。
IEIRO-3
¥2,160
ブック型のパッケージに
本枯節の旨味を活かした3種の「だしパック」を詰め合わせました。
味付けに合わせて好みのだしを使えば、わが家の色が際立つお料理の出来上がりです。
手軽で使いやすく、より "だし" が出やすいメッシュタイプのテトラパックです。
最近は、実用的な「おだし」のプレゼントが人気です。
【セット内容】
・本枯節だし 7g×4袋×1箱
・本枯節・昆布だし 7g×4袋×1箱
・本枯節・枯れさば節だし 7g×4袋×1箱
賞味期限:製造日より 365日
サイズ:159×169×109mm/約303g
【原材料名】
・本枯節だし:かつおのかれぶし(鹿児島県)
・本枯節・昆布だし:かつおのかれぶし(鹿児島県)、昆布(北海道)
・本枯節・枯れさば節だし:かつおのかれぶし(鹿児島県)、さばの枯節(国産)
3.オンラインショップで熨斗をつけられる?
ギフト用の商品であれば、熨斗をつけられることがほとんどです。
ちきりでも、商品によって熨斗をつけることが可能なので、ギフトでのご購入の場合はオンラインストアにてご選択ください。
また、贈り物の場合、金額がわかる領収書などは同封せずに相手先に届けることが可能です。
<贈る相手の好みがわからない時のおすすめは?>
帰省時の手土産となると、百貨店で特集されている手土産用のギフトを選んだり、当たり障りのないお菓子などを贈りがちですよね。
そんな方へ、今年は大切な方にちきりのだしギフトを贈ってみませんか?
お出汁は、体にもお料理にもちょっといいものを使った方が良いのはわかっているものの、どれを選べばわからない方が多い商品です。
ちきりでは、毎日のお料理に取り入れやすいだしのギフトを多数ご用意しております。
ご予算やニーズに合わせて、ぜひちきりの商品をご検討ください。
花手箱-3
¥1,620
箱の中に咲く美しい花がギフトを受け取る方をお出迎え。
新しいコンセプトから生まれたサプライズ感あふれるギフトです。
【セット内容】
・本枯節かつおパック2g×3袋
・老舗鰹節屋の和風だし6g×3袋
・老舗鰹節屋の和風だし(焼きあご入り)6g×3袋
・老舗鰹節屋の和風だし(いりこ入り)6g×3袋
・ハートうどん(紅・白)各50g×各1袋
賞味期限:製造日より 365日
サイズ:136×138×102mm/約272g
ちきりの贈り物-30K
¥3,240
どんなお料理にも重宝するめんつゆ「漆黒の滴」がセットになったオススメのギフト。
かつお節屋がつくるこだわりのつゆは絶妙な鰹だしが効いています。
麺、鍋、天麩羅はもちろん、煮物やお雑煮などの和風料理の味付けにも。
味にこだわるちきりが自信を持っておすすめします。
- 漆黒の滴
材料にこだわりぬいた化学調味料無添加で仕上げた逸品。
仕上がりに半年以上かかる最上級のかつお節である本枯節と枯さば節よりとった一番だしを使った、味わい深い甘味とコクのあるめんつゆです。
老舗鰹節屋が作っためんつゆを是非、ご堪能ください。
詰め合わせ内容:
本枯節かつおパック 2g×8袋
本枯節糸削り血合抜き 2g×8袋
まぐろ節糸削り血合抜き 2g×8袋
鰹そぼろ 7g×8袋
漆黒の滴 360ml×1本
ちきりオンラインストアでは、その他にもさまざまなギフトをご用意しております。
大切な方へのギフトや帰省の手土産に、今年はおだしを贈ってみませんか?